今日は一言メッセージを更新です。

いつもありがとうございます。
心理カウンセラー服部希美です。


私たちの日常は、
「思い込み」で作り上げられている。
こんなことを書いたら
ビックリされる方も多いかもしれませんね。
でも、例えば、、
自分は、不満ばかりを感じて
通っている職場なのに
同じ条件で働いている同僚は、
なんだか楽しそう。
こんなこと、ありませんか?
私は残業ばかり任されて
おしゃべりする余裕もないくらいなのに
同僚は、サッサと定時に仕事をやめて
ランチの時間も、みんなと
ぺちゃくちゃおしゃべりしている。
周りの人からも
沢山助けてもらっているくせに
あの子、いいよねーなんて高評価。
それに比べて私ときたら
こんなに量と質をこなしているのに
誰も助けても、誉めても貰えない。
それどころか
あの子を見習って、なんて言われちゃう!
なんでなんで?
こんな差別を受けなきゃいけないの?
理不尽じゃないの!
*
こんなとき。
その方の心の中に、
こんな思い込みがあるこど少なくありません。
「仕事は何があってもやるべきことだ」
「私は期待に応えないと、愛されない」
「私は期待に応えないと、愛されない」
逆に同僚さんには、
こんな思い込みがあるかもしれませんね。
「仕事は、共同作業である」
「私は、人に愛されている」
「私は、人に愛されている」
思い込みって、
自分を自由にするものもあれば、
自分を囲い込んでしまうものもあるのですね。
いろんな「自分を制限する」思い込みを
私達は持っています。
でも、どんな思い込みも
持っていることに、
必ず必ず、理由があります。
意味があるんです。
ですから、カンタンには手放せない。
でも、心の仕組みを知っていると
手放しやすい手順があるのが分かるのですよね。
自分の制限から自由になるために
ちゃんと手順を踏んで
自分を縛る思い込みを手放すこと。
さてさて。今日は質問です。
みなさんの手放したい制限は何ですか?
手放せない理由は、なんでしょう?
ぜんぜん、思い当たらないよ!
そんな方はカウンセリングもどうぞ!
参考になれば幸いです。